ことわざ(諺)、故事成語、四字熟語、慣用句、成句、格言、・・・ いろいろな言い方がありますが、どう違うんでしょうか? それぞれの正しい定義を説明しろといわれても、困っちゃいますよね。

辞書で調べてみました。

猫のことわざ・故事成語

【諺(ことわざ)】

『広辞苑 第6版』より

 古くから人々に言いならわされてきたことば。教訓・風刺などの意を寓した短句や秀句。「播かぬ種ははえぬ まかぬたねははえぬ」の類。

「今に諺に、雉しの頓使と曰ふ本是なり いまにことわざに、きざしのひたつかいというもとこれなり

『成語林 故事ことわざ慣用句』より

 ことわざとは、昔から広くひとびとの間に言い伝えられている、風刺・教訓・紙誌記・興趣などを含んだ、比較的短い形の文句。諺言げんげん・諺語げんごに同じ。

 また、俗世間や地方にいわれていることわざを、俚諺りげん・俚言りげん・俚語りご・俗諺ぞくげん・俗言ぞくげん・俗語ぞくごなどともいう。

【例】

  • 牛に引かれて善光寺参り うしにひかれてぜんこうじまいり
  • 灯台下暗し とうだいもとくらし
  • 笑う門には福来たる わらうかどにはふくきたる

【英】 proverb

【独】 das Sprichwort

【仏】 le proverbe ; le dicton

猫

【故事成語(こじせいご)】

『広辞苑 第6版』より

 故事に基づいてできた語。 特に、中国の故事に由来する熟語。 「杞憂きゆう」「四面楚歌しめんそか」など。

【故事(こじ)】

  1. 昔あった事柄。太平記二十「此の故事を以て今の御夢を料簡するに」
  2. 昔から伝えられて興味やいわれのある事柄。「故事来歴」。

『成語林 故事ことわざ慣用句』より

 故事とは、昔から伝わっているいわれ・ことがら。 成語とは、昔から広く人々に知られ、しばしば引用される、味のある、 教訓を含んだ名句やことわざ。また、慣用句をも服務。 成句ともいう。

【例】

  • 殷鑑いんかん遠からず
  • かいより始めよ
  • かなえの軽重けいちょうを問う
  • 杞憂きゆう
  • 矛盾むじゅん
立つ猫

【四字熟語(よじじゅくご)】

『広辞苑 第6版』より

漢字四字で構成される成句や熟語。

『成語林 故事ことわざ慣用句』より

四字熟語とは、四つの漢字からなる、まとまった意味を表すことば。 ふつう字音読みのものをいう。 四字漢語ともいう。

【例】

  • 偕老同穴かいろうどうけつ
  • 隔靴掻痒かっかそうよう
  • 合従連衡がっしょうれんこう
  • 画竜点睛がりょうてんせい
  • 玉石混淆ぎょくせきこんこう

茶トラ猫

【慣用句(かんようく)】

『広辞苑 第6版』より

二つ以上の語から構成された句全体の意味が個々の語の元来の意味からは 決まらないような慣用的表現。 「骨を折る」「油を売る」「間髪をいれず」など。 イディオム。

『成語林 故事ことわざ慣用句』より

慣用句とは、二つ以上の単語や語句の結びつきによって、 ある固定した意味を示すもの。 慣用語ともいう。 また、成語・成句ともいう。

【例】

  • 油を売る
  • 兜かぶとを脱ぐ
  • 峠とうげを越す
  • 水を差す
  • レッテルを貼る

【英】 idiom

【独】 das Idiom ; die gebraeuchliche Sprechweise

【仏】 la expression

赤ちゃん猫たち

【成句(せいく)】

『広辞苑 第6版』より

  1. 古人の作った詩文の句で、よく知られているもの。 「人間至る所青山有り」の類。
  2. 二語以上の結びつきが習慣的に固定し、ある決まった意味を表す句。 「腹を割る」「目が高い」の類。

【英】 an idiomatic phrase ; a set phrase

【独】 die Redensart

【仏】 la expression

猫団子

【格言(かくげん)】

『広辞苑 第6版』より

深い経験を踏まえ、簡潔に表現したいましめの言葉。 金言。箴言しんげん

『成語林 故事ことわざ慣用句』より

格言とは、人生の真理・機微や処世術などを述べ、 教えや戒めとした短いことば。 金言・金句・箴言しんげんともいう。

とくに戒めの意味が強く、奇抜・辛辣しんらつな着想で真理を鋭くついたものを 警句(エピグラム epigram)という。

【例】

  • 早起きは三文の得
  • 人の振り見て我が振り直せ
  • 病は気から

【英】 aphorism ; maxim

【独】 der Aphorismus ; das Sprichwort

【仏】 la maxime

猫

【名言、名句(めいげん、めいく)】

『広辞苑 第6版』より

【名言】

名高いことば。すぐれたことば。日葡「メイゲンヲイウ、また、ハク」

【名句】

  1. 有名な文句。すぐれたよい文句。
  2. 有名な俳句。すぐれた俳句。

『成語林 故事ことわざ慣用句』より

名言とは、ことの道理や人生の機微を簡明に表現した、気の利いたことば。 昔の人のことばだけでなく、現代の人のことばにもいう。 名句ともいうが、名句はさらに有名な俳句や文句などを含めてもいう。

【例】

  • 艱難にあって初めて真の友を知る
  • 義を見てせざるは勇無きなり
  • 恒産無き者は恒心無し

【独】 weize Worte ; beruhmte Worte

【仏】 le mot juste

赤ちゃん猫

【参考文献】

言葉や意味は、ネットではなく、印刷物で調べました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA