虎の威を借る狐

とらのいをかるきつね

【意味】

狐が虎の威勢を借りて威張ることから、権勢のあるものをかさに着て、勝手気ままに振る舞うこと。

また、そのように威張る人物のこと。

【類】

傘に着る かさにきる

【外国では】

(英)An ass in a lion’s skin.直訳:ライオンの皮を被ったロバ。

【参考文献】

成語林』旺文社、『広辞苑』岩波書店、『大漢語林』大修館書店、『四字熟語の辞典』三省堂、ほか。参考文献の全リストはこちら

【猫的解釈】

トラのいぶくろをかりるなんて、すごいキツネだにゃあ。そんけい!

大食い猫

お願い、食べ過ぎないで!すでに大デブ猫なんだから!

【雑学】

出典

「戦国策」楚・宣王

中国の戦国時代の前期(前360年頃)、楚の昭奚恤(しょうけいじゅつ)は軍・政の実権を握る将軍として北方六国から恐れられていた。そこで六国側は、六国の一つである魏(ぎ)の江乙(こういつ=遊説家)を楚に送り込んで奚恤の失脚を謀った。

あるとき、楚の宣王が、「六国はわが昭奚恤を恐れているというのは事実か」と尋ねると、江乙はことば巧みにこう答える。

「虎が一匹の狐をとらえました。すると狐は、天帝がこの私を百獣の長になさったので、私を食えば天命に逆らうことになります。うそと思うなら私が先に行きますから、あなたは私のあとからついていらっしゃい。どんな獣でも私を一目見て逃げ出すから、と言うので、虎はそうかなと思って狐の後について行くと、獣たちはみな逃げ出しました。虎は、獣たちが自分を恐れて逃げたことに気付かないで、狐を恐れたからだと考えました。

この話と同じで、王さまの楚の国は方五〇〇〇里、軍勢一〇〇万、昭奚恤はこれを自由に動かすことができます。北の国々が奚恤将軍を恐れるのは、実は王さまの威勢を恐れているのです。」

と言った。乱世の謀略にまつわる説話からの成句である。

(以上『成語林』より引用)

イソップ寓話集では

似た意味を持つ英語のことわざとして、
An ass in a lion’s skin.
をあげたが、これはイソップ寓話集に由来している。 以下、『イソップ寓話集』(岩波文庫)から引用。

「(獅子だと思われた)驢馬」

獅子の毛皮を着た驢馬が皆に獅子だと思われていました。そして、人々も逃げるし、獣どもも逃げたものです。しかし風が吹いて来て、毛皮がはぎ取られ驢馬が裸になった時に、皆が襲いかかって木切れだの棒だので驢馬を叩きました。

これは、もし貧しい一市民であれば、人に笑われたり、危険な目に遇ったりしないために、金持を真似るなということなのです。何故なら、他人のものは自分に適しないからです。

原話はいたってシンプルだ。

山盛りのキャットフード

虎の胃にはこれでも足りないだろうにゃ?

虎の威を借る人間

動物作家・戸川幸夫の作品で、『虎は語らず』 という短編がある。

インドの山村にトラが現れた。

牛が殺されたまではまだよかった。 ついに人が襲われた。

村人は、日本人のヤマモトに虎退治を要請する。 ヤマモトの本業は画家だが、ハンターとしても有名だった。 過去にもトラを仕留めたことがある。

ヤマモトは、乞われるままに、人食いトラを待ち伏せる。 が、なんとなく違和感を感じていた。

さて、人食い虎の真相とは? 動物作家としての戸川氏の視点が冴えた作品だ。

【参考文献】
●『イソップ寓話集 』 岩波文庫

【文例】

曲亭馬琴(1767-1848年)『南総里見八犬伝

さきに素藤(もとふじ)征伐に、微功ありといはるるは、都人の僻伝へ(ひがつたえ)にて、虎の威を借る狐に似たる、こぼれ幸なりけるを、好(よく)も思はぬ故にこそ候はめ。

第九輯 巻之二十五 第百三十六回 ISBN:9784003022481 page21

有吉佐和子夕陽ヵ丘三号館 」

音子は伊沢一族の中では最もみじめな貧乏人であったが、それでも大伯父たちの虎の威を借りたから時枝浩一郎という現在の夫と結婚することができた。彼はT大学の経済学部を卒業していて、エリートというなら夫の学歴こそ音子には頼みの綱だったのである。

page.16 ISBN:9784167137113

浅田次郎赤猫異聞

ともかく、権力というものは凄いなあと思い知りました。御奉行様の側用人には、御奉行様みたような権力があるのです。しかも、月番が南町奉行所であっても、北町の内与力の権力は同しなのでございます。

お蔭様でわたくしも虎の威を借る狐とやら、白魚お仙の株もずいぶんと上がりましてね、何よりもい平常わたくしをよく思っていない古手の夜鷹どもまで、けっして逆らわぬようになりました。

ISBN:978410109277 p.120

井上ひさし『ドン松五郎の生活』 

柴犬は自分の手柄のように得々として放す。主人が金持ちなら自分までがそうだと思っている手合いのようである。虎の威を借る狐、ならぬ犬というやつだ。

「なにしろ、このへん一帯の建売住宅を造ったのはうちの御主人さまなのだ」

ISBN:9784101168043 p.54
縞模様の洋服を着た猫

虎の縞模様って、そんなシマシマじゃないんだけどな~(汗)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

虎になる

次の記事

虎の子